職場の同じフロアで働くメンバーで、那須塩原にいってきました!
ローカル電車でトコトコ、2時間半。行先は、
非電化工房です。
パーマカルチャーでは、非電化工房代表 藤村さんの発明品で
「電気を使わない冷蔵庫」が有名ですね。
メルボルンでパーマカルチャーをされているディビットの記事から
藤村さんの冷蔵庫を知ったのがきっかけでした。
3・11の震災で非電化工房も震度6に見舞われ、冷蔵庫
も壊れてしまい、あいにく修理中でしたが、電気を使わないしくみを
説明いただきました。
また、非電化工房には大きな池があります。
(ビルのサイトとどこか似ていました)
池の縁にいくつかあるおうちのひとつは、30万円で作れるわらの家が!
訪問した女子で、「これ作れたらいいねぇ~」と、DIY女子部設立序章の気配に盛り上がりました。
写真は、グリーンハウスです。
太陽の軌道にあわせて、ハウスの一面をガラス張りにして、
太陽光を取り入れるパッシブソーラーのしくみは、
千駄ヶ谷のアンティーク家具のアトリエ兼撮影スタジオの
ナノ・バクテリウムさんでも取り入れられています。
南国の果物、パッションフルーツがたわわに成っていたのを
見たときは、感動的でした。
自然の普遍性を活かして、デザインし、工夫することのおもしろさを
パーマカルチャーは教えてくれますが、電気を使わないものづくりを
展開される非電化工房さんにも物理学の活用など、デザインのヒントがたくさん詰まっていました。
また、お伺いできたらと思います^^